令和2年11月21日(土) 富士宮下グランドで静岡県還暦野球リーグ戦
第11戦が行われました。相手はマウント富士、結果は6対1で勝利し
通算成績10勝1敗で同率でしたが、2位で終了しました。今年はコロナの
影響で試合数が減少し対戦していないチームもあります。
試合は初回に1点を先取されましだが、2回の裏に舟渡のタイムリーヒット
で逆転、その後も小刻みに加点し6対1で勝利しました。好調舟渡の
勝利打点です。今シーズンの後半は打撃好調でした。また内山投手も6回
1失点で好投、最後は杉村が3者凡退に押さえ危なげない試合でした。
前回書き忘れましたが、2番の石神が前試合で2本のタイムリーヒット、
この日も3安打と気を吐きました。私は今年は出番が少なくノーヒット
でしたが6回裏に代打で出場、ライト前に今シーズンの初ヒットが
生まれました。来年からは古希の年になりました。健康管理に留意し
来シーズンの臨みたいと思います。 小沼
殊勲の舟渡選手 

author :小沼清久
令和2年11月14日(土) 清水町グランドで静岡県還暦野球第10戦が
行われました。対戦相手は駿河クラブ、この試合苦戦しながらも
序盤に獲得した3点を守り3対2で勝利、これで通算成績は9勝1敗です。
残り1戦です。3位以上が確定しました。
author :小沼清久
令和2年11月7日(土) 静岡県還暦野球第9戦が大須賀町のグランドで
行われました。 対戦相手は川根赤石クラブです。
1回の裏にチャンスが回ってきました。1死2、3塁で4番の打席です。
ここは三振に倒れ、チャンスが潰えたかと思いましたが、5番の三浦が
レフト前の2点タイムリー、そのあと6番の大村もライト前のタイムリーと
続き3点先取、次の回にも3点を取り試合はそのまま6対0で勝利しました。
終わってみれば、初回の三浦のタイムリーが勝敗を決める一打となりました。
投げる方は先発の森下が三回2死まで好投し0点に押さえ、替わった杉村と
2人で完封勝利でした。 この試合の立役者は先制2点タイムリーの三浦と
先発投手の森下です。私は先発出場しましたが、1打数0安打で途中交代
しました。あと残り2戦です。現在リーグ戦の第2位です。
追記 我がチームのキャップテン石神の会社の軟式野球チーム、
静岡ガスが天皇杯で優勝、2連覇を達成しました。石神自身も天皇杯
優勝経験があり大変喜んでおりました。 小沼


author :小沼清久
令和2年10月31日(土) 静岡県還暦野球リーグ戦の第8戦が清水町
野球場で行われました。相手は三島NSクラブで現在リーグ戦の2位争いを
している強豪チームです。試合は1点先行したものの、取ったり取られたりで
六回を終了し4対4の同点です。7回の表の三島NSクラブの攻撃を0点に
押さえ最終回の攻撃サヨナラ勝ちのチャンスです。攻撃は3番の柴田から
の打線。柴田が出塁すれば、サヨナラ勝ちのチャンスが膨らみます。
私は1塁コーチャーズボックスから声援を送っています。何球目か
忘れましたが、柴田の打球は痛烈なレフト前へ、左翼手が前進した横を
抜けてフェンスに向かい打球はてんてんと転がっていきます。私は1塁を
駆け抜ける柴田選手に、3塁まで行けと大きな声を掛けました。
懸命に走る柴田選手。相手の中継がもたつく間に、3塁コーチは手を
大きく回し本塁突入を指示しました。結果ランニングホームランとなり
サヨナラ勝ちです。これで通算成績7勝1敗です。
もちろん柴田がこの試合の立役者ですが、先発内山の7回2死までの好投。
リリーフした杉村がこの日相手の打線で一番当たっている打者を三振に
抑えたこと。2度にわたり同電タイムリーを打った石神。相手の気迫と粘りも
あり好試合でした。
。

author :小沼清久
令和20ね可10月18日(日) 清水町営グランドで静岡県還暦野球リーグ第7戦が
行われました。前日の雨で順延となったこの日、グランドは水はけも良く
良いコンディションのもと行われました。
この日は、メンバーを大きく入れ替えて臨みました。私も3番セカンドで
先発出場しましたが、初回の久しぶりの打席で2ボールツーストライクの
4球目真ん中低めのストレートを見送りあえなく三振でした。
ボールと見切ってしまいましたが、手を出さなければならないボールでした。
反省。
試合は4回の裏に追いつき2対2の同点で緊張感のある試合となりました。
4回からリリーフした内山の好投で、打線にリズムが生まれ、後半4点を
取り6対2の勝利でした。これで成績は6勝1敗です。
この日4番に抜擢された舟渡選手はこの数試合好調でこの日も4打数3安打
でした。私は4回でベンチに下がりました。


author :小沼清久
令和2年9月12日(土) 島田第2グランドで静岡県還暦野球リーグ第6戦が
行われました。対戦相手は沼駿クラブです。5戦全勝同士の対戦でした。
結果は6対2で完敗。通算成績5勝1敗となりました。
これで優勝争いからは1歩後退です。
私は最終回の最後に代打で出場し、あえなく1塁ファウルフライで
最後の打者となってしまいました。反撃のきっかけをつかめれば
良かったのですが、反省です。
チームの次回の奮闘を祈ります。


ぶどうのおいしい季節です。
農家の人が丹精込めて育てたぶどうを盗む事件が多発しています。
こんなことはやめてもらいたいものです。 小沼
author :小沼清久
令和2年8月29日(土)榛原のグリンパルで静岡県還暦野球リーグ戦の第5戦が
行われました。 対戦相手は榛原クラブです。序盤から得点を重ね10対3で
勝利しました。これで5戦5勝です。私も久しぶりに9番2塁で先発出場
しましたが、2打数0安打でした。まだまたできるつもりですが、結果が
伴いません。次戦また頑張ります。
先週サヨナラヒットを打ってヒーローになった舟渡選手が絶好調です。
この日も勝利打点を含む3打数3安打2三塁打でした。このまま好調を
続けて欲しいもりです。残暑も厳しい折、各チーム体調に最大限の
注意を払いシーズンを乗り切ってほしいと思います。


author :小沼清久
令和2年8月22日(土) 藤枝市民グランドで静岡県還暦野球リーグ第4戦が
行われました。晴天ですが風もなく真夏の暑いグランドでした。
対戦相手は富士宮ファイターズです。
試合は初回の裏に2点を先取、その後は取ったり取られたりで7回の表を
終わって1点のビハインドです。
最終回2死2,3塁で舟渡選手の打順です。つぎの打者は私でした。
ネクストサークルで舟渡選手にここで決めろと声援を送っていました。
私も百戦錬磨のベテラン、もし私に打席が回ってくれば決めてやると
思いながら戦況を見守りました。 2死2,3塁、2ボール1ストライクからの
4球目、舟渡選手は見事にセンター前へクリーンヒット、サヨナラ勝ちです。
暑さも忘れダックアウトから全選手が飛び出し祝福しました。
見事なサヨナラゲームでした。これで4戦全勝です。
舟渡選手は、晩酌でさぞかしおいしいビールで乾杯したことでしょう。

author :小沼清久
コロナウイルスの影響で中断していたリーグ戦が再開しました。
8月15日(土) 大東北グランドで静岡県還暦野球リーグ戦の第3戦が行われました。
対戦相手は掛川クラブです。
試合経過は初回に4点を取られ、2回の裏に7点取り結果は7対5で辛くも勝利
しました。これで3戦全勝です。この日は風が強く、同じような点の取られ方
取り方でした。中盤のチャンスに2、3点取っていれば楽な試合でしたが?
この日の成果は、長いこと肩を壊し登板のなかったエースの杉村が5回から
登板し無難に押さえたことです。
投打とも次週に期待です。

author :小沼清久
令和2年3月21日(土)
静岡県還暦野球リーグ 第2戦が行われました。
清水区の貝島グランドで対戦相手はハーバー清水です。
昨シーズン大敗を喫した強豪チームです。両チームとも序盤の
対戦で落とせない試合です。 気合が入っていました。
結果は5対3で勝利し開幕2連勝で幸先良いスタートです。
1対1の同点で迎えた4回、5回に2点づつとり清水の追撃を
かわした良い試合でした。
沢田、森下、石神、三浦のタイムリーヒットで突き放しました。
このような連続ターイムリーヒットが出るときはチームは強いです。
守っては、先発が4回1失点とゲームを作ったのが勝因です。
このまま快進撃を続けたいものです。
本日私の出番はありませんでした。 小沼

author :小沼清久